スシローグローバルホールディングス(3563)は、回転すし”スシロー”を展開している企業です。
株主優待は、”優待割引券”です。
企業名 | 株式会社 スシローグローバルホールディングス |
種類 | 外食業 |
権利確定月 | 9月・3月 |
優待内容 | 優待割引券 |
優待回数 | 年2回 |
配当利回り | 1.43% (2019/01/11 終値) |
100株 | 59万4,000円 (2019/01/11 終値) |
スシローグローバルホールディングス(3563)とは
スシローグローバルホールディングス(3563)は、回転ずし業界の最大手企業です。
回転ずし”スシロー”は、全国にチェーン展開をしています。
”スシロー”は1皿100円を基本方針としており、郊外の大型店舗を中心に運営しています。
もともと大阪で創業された企業ですが、関東にも積極的に進出しています。
回転ずし業界初の500店舗にも到達しました(2018年9月期)。
スシローの使命は”うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。”です。
手頃な価格の寿司が多いですが、品質にもこだわっています。
そのためセントラルキッチンをつくらずに、キチンと店内で調理して提供しています。
高い品質のお寿司を提供していることが、業績に寄与しているようですね。
https://twitter.com/akindosushiroco/status/1082804146510520320
回転ずし業界は、”スシロー”と”くら寿司”、”はま寿司”、”かっぱ寿司”の4社で激しい競争を繰り広げています。
かっぱ寿司以外は、好調な業績を計上していますね。
2017年9月、業界最大手のスシローは業界5位の元気寿司との経営統合を発表しました。
今後、スシローはスケールメリットを活かして経営をしていくようですね。
スシローは、デリバリー事業を一部の店舗でスタートさせています。
デリバリー事業は好調で、ユーザーも順調に増えているようですね。
来客者に占めるアプリ利用割合が20%まで増加しています(2018年9月期)。
株主優待
スシローグローバルホールディングス(3563)の株主優待は、年2回もらえる”優待割引券”です。
権利確定日は、”9月末”と”3月末”です。
次の権利付き最終日は、2019年3月26日(火)です。
2019年3月26日(火)の15時までに株を購入すれば、株主優待がもらえます。
特典:優待割引券
9月末、3月末基準
100株以上200株未満
優待割引券 2,000円分(500円分は平日限定)
200株以上500株未満
優待割引券 4,000円分(1,000円分は平日限定)
500株以上
優待割引券 10,000円分(2,500円分は平日限定)
直近の株価
直近の株価チャートはこちらです。
(直近1年間の株価チャート)
※青色:スシローグローバル、赤色:日経平均
購入金額
1単元の株式を購入するのに、59万4,000円必要です。
株価 5,940円(2019/01/11 終値)
単元株数 100株
事業別の売上高
事業別の売上高はこちらです(2018年9月期)。
・すし事業
…1,748億83百万円(前年同期比11.8%増)
決算情報
直近の通期決算(2018年9月末)はこちらです。
・売上高
…1,748億83百万円(前年同期比11.8%増)
・営業利益
…117億18百万円(前年同期比27.3%増)
・経常利益
…115億8百万円(前年同期比27.9%増)
・当期利益
…79億91百万円(前年同期比14.9%増)
大株主
従業員の状況
従業員の状況はこちらです(2018年9月末)。
スシローグローバルは、全体で1,632名の従業員が在籍しています。
臨時雇用者数は、17,523名在籍しています。
スシローグローバル単体の状況はこちらです(2018年9月末)。
・従業員数 52名
・平均年齢 41歳
・平均勤続年数 2.0年
・平均年間給与 768万5,257円
今回のまとめ
今回の記事のポイントはこちらです。
・スシローは、回転ずし業界最大手の企業
・回転ずし業界初の500店舗超えを達成
・価格は安いが、質にこだわった寿司が人気
・デリバリー事業が好調
スシローグローバルホールディングス(3563)は、回転ずし業界の最大手企業です。
1皿100円の寿司が基本で、”価格が安いのに品質が高い”ため、人気の飲食チェーンとなりました。
2017年9月、業界最大手のスシローは業界5位の元気寿司との経営統合を発表しました。
今後、スシローはスケールメリットを活かして経営をしていくようですね。
関連資料
スシローグローバルホールディングス:『有価証券報告書』
スシローグローバルホールディングス:『公式HP』
スシローグローバルホールディングス:『決算時説明資料』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。