ソニー(6758)は、エレクトロニクスを中心に複数の事業を展開している企業です。
株主優待は、”株主特典クーポン”です。
企業名 | ソニー 株式会社 |
種類 | 電気機器業 |
権利確定月 | 3月 |
優待内容 | 株主特典クーポン |
優待回数 | 年1回 |
配当利回り | -% (-) |
100株 | 53万2,000円 (2019/01/11 終値) |
ソニー(6758)とは
ソニー(6758)は、エレクトロニクスを中核にして、金融や映画、ゲーム、音楽などを幅広く提供している企業です。
とにかく幅広く事業展開していますが、大きく分けると7つです。
モバイル
…ソニーの独自ブランド”Xperia(エクスペリア)”を提供
ゲーム
…”PlayStation 4”や”PlayStation VR”などのゲームを提供
テレビ・カメラ
…デジタル一眼カメラや”ブラビア”などのテレビを提供
半導体
…イメージセンサーを中心としたデバイスを提供
映画
…ソニー・ピクチャーズを通じて”スパイダーマン”などの映画を提供
音楽
…ミュージックアプリや音楽配信サイトを運営
金融
…銀行や生命保険、損害保険などを提供
ヘッドホンの歴史:誕生からiPhone7まで https://t.co/jp17zDmW2r
アップルがイヤホンジャックを廃止し、歴史に新たな節目。ヘッドホンの進化を振り返る。
写真は1979年に発売されたソニーの「ウォークマン」 pic.twitter.com/PU02HPWA0j— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) September 11, 2016
ソニー(6758)は、もともと1946年に設立された”東京通信工業”が前身です。
カリスマ経営者として知られる井深 大氏と盛田 昭夫氏によって設立されました。
ソニーは、歴史を変える下記のような製品を数多く開発してきました。
TR-55
…日本初のトランジスタ・ラジオ
ウォークマン
…世界初の”持ち歩く”音楽プレーヤー
CD
…オランダのフィリップス社と共同開発
プレイステーションシリーズ
…世界で最も売れているゲーム機シリーズ
世界で”メイド・イン・ジャパン”の評価が高いのは、80年代のソニーの功績が大きいと思います。
しかし、2000年代に入ると、ソニーも輝きを失ってきます。
アップルが開発した『iPod』は、音楽市場からソニー製のウォークマンを駆逐しました。
得意としていたTVでは台湾や韓国との競争に巻き込まれて売れなくなってきます。
業績拡大が続くソニー。テレビなどエレクトロニクス事業次第で損益が大きくぶれていた過去の姿はありません。ゲームや音楽で安定的に稼ぎながら、半導体の攻めの投資で利益の上乗せをうかがいます。https://t.co/tliXNOi7YF
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) January 9, 2019
長らく低迷期の続いたソニーですが、業績がだいぶ改善してきました。
依然としてエレクトロニクス事業に大きく左右されますが、”ゲーム”と”金融”、”音楽”で安定的に稼いでいます。
ハードだけでなく、ソフトと両輪で事業を展開していますね。
ソニーの強みは、”PlayStation 4”のプラットフォームをもっていることです。
”PlayStation 4”は累計で7,900万台販売されています(2018年3月末)。
下の図の通り、PlayStation NetworkのMAU(月間アクティブユーザー数)は8,000万以上にも達しています(2018年3月末)。
”PlayStation Now”では、月額料金を支払えば400タイトル以上のゲームで遊ぶことができます。
Windowsにも対応しているので、デスクトップPCからでもゲームをプレイできます。
「ゲームを販売して終わり!」という従来のビジネスモデルではない点が、新しく進化したソニーを感じさせてくれます。
ソニーが力を入れているのは、リカーリング型の事業です。
リカーリングとは、英語で”循環する”という意味です。
簡単にいうと、製品を販売して終わりにするのではなく、継続的に収益を稼ぐビジネスモデルにするということです。
株主優待
ソニー(6758)の株主優待は、年1回もらえる”株主特典クーポン”です。
権利確定日は、”3月末”です。
次の権利付き最終日は、2019年3月26日(火)です。
2019年3月26日(火)の15時までに株を購入すれば、株主優待がもらえます。
特典:株主特典クーポン
3月末基準
100株以上
「株主特典AVクーポン」
…AV商品15%割引
「株主特典VAIOクーポン」
…VAIO本体3%割引
※各クーポンとも5回ずつ利用可能
直近の株価
直近の株価チャートはこちらです。
(直近2年間の株価チャート)
※青色:ソニー株価、赤色:日経平均
購入金額
1単元の株式を購入するのに、53万2,000円必要です。
株価 5,320円(2019/01/11 終値)
単元株数 100株
事業別の売上高
事業別の売上高はこちらです(2018年3月期)。
・ゲーム&ネットワーク
…1兆8,482億98百万円
・音楽
…7,547億92百万円
・映画
…1兆101億73百万円
・ホームエンタテイメント&サウンド
…1兆2,217億34百万円
・イメージングプロダクツ&ソリューション
…6,471億63百万円
・モバイルコミュニケーション
…7,139億16百万円
・半導体
…7,268億92百万円
・金融
…1兆2,212億35百万円
・その他
…3,515億27百万円
・全社(共通)
…182億52百万円
地域別の売上高
地域別の売上高はこちらです(2018年3月期)。
日本
…2兆6,256億19百万円
米国
…1兆8,357億5百万円
欧州
…1兆8,414億57百万円
中国
…6,747億18百万円
アジア・太平洋地域
…1兆241億79百万円
その他・地域
…5,423億4百万円
決算情報
直近の通期決算(2018年3月末)はこちらです。
・売上高
…8兆5,439億82百万円(前年同期比12.3%増)
・営業利益
…7,348億60百万円(前年同期比154.5%増)
・経常利益
…6,990億49百万円(前年同期比177.8%増)
・当期利益
…4,907億94百万円(前年同期比569.7%増)
大株主
従業員の状況
従業員の状況はこちらです(2018年3月末)。
ソニーグループは、全体で117,300名の従業員が在籍しています。
ソニー単体の状況はこちらです(2018年3月末)。
・従業員数 2,428名
・平均年齢 42.3歳
・平均勤続年数 16.7年
・平均年間給与 1,013万6,934円
今回のまとめ
今回の記事のポイントはこちらです。
・ソニーは、日本を代表するコングロマリット企業
・業績の低迷期は、脱しつつある
・PlayStationには、月間アクティブユーザーが8,000万以上
・リカーリング型事業に注力している
ソニー(6758)は、エレクトロニクスを中心にして、金融や映画、ゲーム、音楽などに幅広く事業展開している企業です。
TVやウォークマンが売れなかったため、長らく低迷していましたが、完全に復活しつつあります。
PlayStationのプラットフォームは、ソニーのもっている大きな強みです。
関連資料
ソニー:『有価証券報告書』
ソニー:『公式HP』
ソニー:『決算時説明資料』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。