明治ホールディングス(2269)は、ヨーグルトやチョコレートなどの乳業・菓子を展開している企業です。
株主優待は、”自社製品の詰め合わせ”です。
企業名 | 明治ホールディングス 株式会社 |
種類 | 食品業 |
権利確定月 | 3月 |
優待内容 | 自社製品の詰め合わせ |
優待回数 | 年1回 |
配当利回り | 1.48% (2019/01/11 終値) |
100株 | 87万8,000円 (2019/01/11 終値) |
明治ホールディングス(2269)とは
明治ホールディングス(2269)は、明治乳業と明治製菓の経営統合によって誕生した企業です。
ヨーグルトとチョコレートでは業界首位となっており、長年愛される定番製品を数多くもっています。
お菓子のイメージが強い企業ですが、粉ミルクや医療用の流動食、プロテインなども提供しています。
明治ホールディングスは、下記のような定番製品で有名です。
明治おいしい牛乳
…まろやかなコクと香り、後味のさわやかな牛乳
明治ブルガリアヨーグルト
…販売から約40年近くになるヨーグルトの定番製品
明治ミルクチョコレート
…1926年から販売されているロングセラー・チョコレート
きのこの山・たけのこの里
…長年愛されている定番のお菓子(きのこの山:1975年、たけのこの里:1979年)
明治プロビオヨーグルト LG21
…LG21 乳酸菌を配合した高機能ヨーグルト
明治ホールディングスは、国内市場では確固たる地位を築いています。
様々な市場でシェア1位を獲得しています(2017年度)。
明治ホールディングス「明治グループの今」より引用。
《国内シェア1位》
・チョコレート(24.3%)
・ヨーグルト(43.5%)
・牛乳(23.4%)
・グミ(27.3%)
・流動食(31.7%)
・プロテイン(53.9%)
・全身性抗菌剤(16.4%)
《国内シェア3位》
・ナチュラルチーズ(7.1%)
・抗うつ剤(11.4%)
《国内シェア5位》
・アイスクリーム(9.6%)
お菓子のイメージが強い明治ホールディングスですが、医薬品事業の売上高も13.5%あります。
医薬品事業は「Meiji Seika ファルマ株式会社」を通じて、抗うつ剤”リフレックス”や全身抗菌剤”メイアクト”を提供しています。
明治ホールディングスは、”2026ビジョン”を掲げています。
2026ビジョンでは、以下の3点を目標にしています。
国内市場は鈍化傾向なので、海外に活路を見出す必要性がありますね。
①営業利益成長率
…1桁台半ば以上(年平均)
②海外売上高比率
…20%を目指す
③ROE
…10%以上を維持
国内市場で確固たる地位を築いている明治ホールディングスですが、海外進出にも力を入れています。
明治ホールディングスは、中国で「明治醇壹牛乳」という牛乳を提供しています。
明治醇壹牛乳の価格は330円で、日本で販売している牛乳の1.5倍近い値段となっています。
多少価格が高くても、高い品質を求めている中国の消費者が多くなっているようですね。
国内市場は鈍化傾向なので、明治ホールディングスの海外市場の開拓は必須です。
株主優待
明治ホールディングス(2269)の株主優待は、年1回もらえる自社製品の詰め合わせです。
権利確定日は、”3月末”です。
次の権利付き最終日は、2019年3月26日(火)です。
2019年3月26日(火)の15時までに株を購入すれば、株主優待がもらえます。
特典:自社製品の詰め合わせ
3月末基準
100株以上500株未満
自社製品の詰め合わせ 2,000円分
500株以上1,000株未満
自社製品の詰め合わせ 3,500円分
1,000株以上
自社製品の詰め合わせ 5,000円分
写真は2018年度の優待品(3,500円相当)
直近の株価
直近の株価チャートはこちらです。
(直近2年間の株価チャート)
※青色:明治ホールディングス、赤色:日経平均
購入金額
1単元の株式を購入するのに、87万8,000円必要です。
株価 8,780円(2019/01/11 終値)
単元株数 100株
事業別の売上高
事業別の売上高はこちらです(2018年3月期)。
・食品
…1兆730億77百万円(前年同期比0.8%減)
・医薬品
…1,677億83百万円(前年同期比4.3%増)
製品およびサービス別の売上高
製品およびサービス別の売上高はこちらです(2018年3月期)。
発酵デイリー
…4,095億7百万円
加工食品
…1,566億20百万円
菓子
…1,416億29百万円
栄養
…830億77百万円
医薬品
…1,677億83百万円
その他
…2,822億40百万円
決算情報
直近の通期決算(2018年3月末)はこちらです。
・売上高
…1兆2,424億80百万円(前年同期比0.1%減)
・営業利益
…946億73百万円(前年同期比7.1%増)
・経常利益
…958億77百万円(前年同期比7.9%増)
・当期利益
…612億78百万円(前年同期比0.8%増)
大株主
従業員の状況
従業員の状況はこちらです(2018年3月末)。
明治ホールディングスは、全体で16,296名の従業員が在籍しています。
※臨時雇用者数は9,257名
明治ホールディングス単体の状況はこちらです(2018年3月末)。
・従業員数 35名
・平均年齢 43.0歳
・平均勤続年数 19.1年
・平均年間給与 967万1千円
今回のまとめ
今回の記事のポイントはこちらです。
・明治ホールディングスは、チョコやヨーグルトで業界首位
・長年愛される定番商品をもっているのが大きな強み
・2026ビジョンを掲げており、今後は収益改善が課題
・医薬品事業の売上高が13.5%あります
明治ホールディングス(2269)は、明治乳業と明治製菓の経営統合によって誕生した企業です。
ヨーグルトやチョコレートだけでなく、牛乳、グミ、流動食、プロテインなども国内でトップシェアとなっています。
国内市場では、確固たる業績をあげています。
関連資料
明治ホールディングス:『有価証券報告書』
明治ホールディングス:『公式HP』
明治ホールディングス:『決算時説明資料』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。