江崎グリコ(2206)は、ポッキーなどのお菓子を提供している企業です。
株主優待は、”自社製品の詰め合わせ”です。
企業名 | 江崎グリコ 株式会社 |
種類 | 食品業 |
権利確定月 | 9月 |
優待内容 | 自社製品の詰め合わせ |
優待回数 | 年1回 |
配当利回り | 1.03% (2019/01/18 終値) |
100株 | 53万5,000円 (2019/01/18 終値) |
江崎グリコ(2206)とは
江崎グリコ(2206)は、ポッキーやプリッツなどのお菓子を提供している企業です。
ビスコ(1933年発売)やアーモンドチョコレート(1958年発売)、ポッキー(1966年発売)、プッチンプリン(1972年発売)などのロングセラーブランドを数多く提供しています。
ポッキー
…食べる音のポッキンポッキンからつけられたチョコレート菓子
プリッツ
…ドイツ発祥の“プレッツェル”から来たお菓子
パピコ
…フローズンスムージーのアイスクリーム
プッチンプリン
…昔ながらの懐かしい味の国民的プリン
Bifixヨーグルト
ビフィズス菌 BifiXを使ったヨーグルトタイプ
1921年、創業者の江崎利一氏は“カキの煮汁”に含まれるグリコーゲンを使った菓子“グリコ”を発売しました。
江崎氏は三越に通いつめ、当時無名だったグリコを置いてもらうことに成功して以降、販路を広げていきます。
1927年におまけのオモチャを付けたことで、人気となりました。
江崎グリコのキャラメル菓子“グリコ”には、牡蠣のエキスの“グリコーゲン”が投入されています。
グリコーゲンは肝臓に蓄えられてエネルギーの素となり、血糖を維持するために使われます。
創業者の江崎氏は、このグリコーゲンを子どもたちの健康づくりに生かしたいと考え、“グリコ”を開発しました。
株主優待
江崎グリコ(2206)の株主優待は、年1回もらえる”自社製品の詰め合わせ”です。
権利確定日は、”9月末”です。
次の権利付き最終日は、2019年9月26日(木)です。
2019年9月26日(木)の15時までに株を購入すれば、株主優待がもらえます。
特典:自社製品の詰め合わせ
9月末基準
100株以上500株未満
自社製品の詰め合わせ 1,000円分
500株以上1,000株未満
自社製品の詰め合わせ2,000円分
直近の株価
直近の株価チャートはこちらです。
(直近2年間の株価チャート)
※青色:江崎グリコ、赤色:日経平均
購入金額
1単元の株式を購入するのに、53万5,000円必要です。
株価 5,350円(2019/01/18 終値)
単元株数 100株
事業別の売上高
事業別の売上高はこちらです(2018年3月期)。
・菓子
…1,249億46百万円(前年同期比3.2%増)
・冷菓
…878億66百万円(前年同期比4.9%減)
・食品
…204億61百万円(前年同期比1.2%増)
・牛乳.乳製品
…943億83百万円(前年同期比0.5%減)
・食品原料
…107億47百万円(前年同期比3.0%増)
・その他
…150億26百万円(前年同期比6.1%増)
地域別の売上高
地域別の売上高はこちらです(2018年3月期)。
・日本
…3,057億49百万円
・中国
…261億18百万円
・東南アジア
…135億51百万円
・その他
…80億13百万円
決算情報
直近の通期決算(2018年3月末)はこちらです。
・売上高
…3,534億32百万円(前年同期比0.1%増)
・営業利益
…203億77百万円(前年同期比16.0%減)
・経常利益
…219億93百万円(前年同期比16.6%減)
・当期利益
…152億16百万円(前年同期比16.2%減)
大株主
従業員の状況
従業員の状況はこちらです(2018年3月末)。
江崎グリコグループは、全体で5,488名の従業員が在籍しています。
※臨時雇用者数は4,092名
江崎グリコ単体の状況はこちらです(2018年3月末)。
・従業員数 1,473名
・平均年齢 43.3歳
・平均勤続年数 14.3年
・平均年間給与 836万8,261円
今回のまとめ
今回の記事のポイントはこちらです。
・江崎グリコは、売上の86.5%が国内で占めています(2018年3月期)。
・株主優待は、個人投資家に人気
・キャラメル菓子”グリコ”には、牡蠣エキスが入っている
江崎グリコ(2206)は、ポッキーなどのお菓子を提供している企業です。
ポッキーやビスコ、グリコ、プッチンプリンなどの日本を代表するお菓子ブランドを数多く提供しています。
牡蠣のエキスが入った”グリコ”には、創業者の”子供たちを健康にしたい”という想いが込められています。
関連資料
江崎グリコ:『有価証券報告書』
江崎グリコ:『公式HP』
江崎グリコ:『決算時説明資料』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。