コスモス薬品(3349)は、”ディスカウント ドラッグ コスモス”を展開している企業です。
株主優待は、”優待券”もしくは”おこめ券”です。
企業名 | 株式会社 コスモス薬品 |
種類 | 小売業 |
権利確定月 | 5月・11月 |
優待内容 | 優待券 もしくは おこめ券 |
優待回数 | 年2回 |
配当利回り | 0.48% (2019/01/10 終値) |
100株 | 186万4,000円 (2019/01/10 終値) |
コスモス薬品(3349)とは
コスモス薬品(3349)は、”ディスカウント ドラッグコスモス”を西日本エリア中心に展開している企業です。
1973年に宮崎県で創業された企業なので、九州地方を中心に店舗展開しています。
西から東に徐々に進出をすすめています。
コスモス薬品は特別なセールをおこなうのではなく、『毎日安い(Everyday Low Price)』戦略を実施しています。
特売やセールに使う労力をなくし、オペレーションコストを低くおさえています。
”あらゆるコストを抑制して、1円でも安く商品を提供すること”に力を注ぐ戦略をとっています。
コスモス薬品は、売り場面積が10,000㎡~20,000㎡規模の大型ドラッグストアを中心に展開しています。
小商圏に大型店を出して安い商品を毎日提供する戦略は、米国のウォルマートと似ています。
株主優待
コスモス薬品(3349)の株主優待は、年2回もらえる”優待券”もしくは”おこめ券”です。
権利確定日は、”5月末”と”11月末”です。
次の権利付き最終日は、2019年5月28日(火)です。
2019年5月28日(火)の15時までに株を購入すれば、株主優待がもらえます。
特典:優待券 もしくは おこめ券
5月末、11月末基準
継続保有期間:1年未満
100株以上
優待券 5,000円分 または お米券 10kg
継続保有期間:1年以上
100株以上
優待券 7,500円分 または お米券 15kg
直近の株価
直近の株価チャートはこちらです。
(直近2年間の株価チャート)
※青色:コスモス薬品、赤色:日経平均
購入金額
1単元の株式を購入するのに、186万4,000円必要です。
株価 18,640円(2019/01/10 終値)
単元株数 100株
製品別の売上高
事業別の売上高はこちらです(2018年5月期)。
・医薬品
…857億72百万円(前年同期比11.1%増)
・化粧品
…576億83百万円(前年同期比10.3%増)
・雑貨
…935億66百万円(前年同期比8.6%増)
・一般食品
…3,134億70百万円(前年同期比12.1%増)
・その他
…75億6百万円(前年同期比0.5%増)

地域別の売上高
地域別の売上高はこちらです(2018年5月期)。
・中部地区(19店)
…65億35百万円(前年同期比127.1%増)
・関西地区(109店)
…591億74百万円(前年同期比33.6%増)
・中国地区(150店)
…836億86百万円(前年同期比13.6%増)
・四国地区(106店)
…651億84百万円(前年同期比8.9%増)
・九州地区(528店)
…3,434億18百万円(前年同期比6.6%増)

決算情報
直近の通期決算(2018年5月末)はこちらです。
・売上高
…5,579億99百万円(前年同期比11.0%増)
・営業利益
…227億49百万円(前年同期比2.3%増)
・経常利益
…252億55百万円(前年同期比2.7%増)
・当期利益
…176億33百万円(前年同期比3.2%減)

大株主

従業員の状況
従業員の状況はこちらです(2018年5月末)。
コスモス薬品グループは、全体で3,849名の従業員が在籍しています。
()内は臨時雇用者数です。
コスモス薬品グループ単体の状況はこちらです(2018年5月末)。
・従業員数 3,841名
・平均年齢 29.1歳
・平均勤続年数 4.9年
・平均年間給与 419万1,336円
今回のまとめ
今回の記事のポイントはこちらです。
・コスモス薬品は、大型ドラッグストアを展開している企業
・九州を中心に展開しており、徐々に東に進出しています
・比較的大型店舗を中心に展開している
・『毎日安い(Everyday Low Price)』戦略を実施している
コスモス薬品(3349)は、”ディスカウント ドラッグ コスモス”を展開している企業です。
『毎日安い(Everyday Low Price)』戦略を実施しており、米国のウォルマートと同じ戦略をとっています。
関連資料
コスモス薬品:『有価証券報告書』
コスモス薬品:『公式HP』
コスモス薬品:『決算時説明資料』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、債券についての情報を提供しています。
ブログランキングに参加しています。
他の債券ブログが気になる人はこちらもチェックしてください。